解析例 仕様 試用制限項目
■簡単熱伝導3とは
■特徴
■解析例
例1_2重窓の非定常解析(室内側のガラス温度変化を求める)
・モデル:平面
・厚さ:ガラス2mm、断熱材5mm、ガラス2 mm
・気温:室内(左側)25℃,外(右側)0℃
・初期温度:0℃
結果:1時間もすると平衡状態になり、室内のガラス温度は14.5℃に落ち着くことが分かります。
(画像はクリックで大きく表示出来ます)
例2_断熱材で覆われた内半径50mm、肉厚2mm配管の定常解析(半径方向の温度分布)
・モデル:軸対称(断面の右半分を表示)、青_管、オレンジ_断熱材
・幅:管肉厚2mm、断熱材25mm、断熱材25mm(厚さ50mmを2分割)
・空気温度:配管内100℃,外気0℃
結果:断熱材表面温度は2.7℃で、放散熱量は13.74W/m2です。
(画像はクリックで大きく表示出来ます)
■仕様
■試用制限項目
■簡単熱伝導3とは
「簡単熱伝導3」は、とっても小さな有限要素法による熱伝導解析ソフトです。
構造モデルが3層と決まっていますから、データ入力がとても簡単。層の厚さと材料定数を
入力するだけです。
1つの画面内ですべてのデータが表示されていますので、とても見通しがよく、
分かりやすくなっています。非定常解析が出来ますから、時間変化する現象も手軽に解析可能です。
業務の他、熱伝導の学習としてもお勧め致します。

■特徴
項目 | 内容 |
○データ入力が簡単 | ・入力数が少ない。 |
○全体を簡単に把握 | ・1つの画面で、入力と結果を表示。 |
○非定常解析も可能 | ・温度の時間変化が分かります。 |
○Excelが使えます | ・Excelへのグラフデータ書き出しが可能。 |
○初期温度 | ・初期温度分布の設定が可能。 |
○軸対称モデル | ・軸対称モデルが可能。 |
■解析例
例1_2重窓の非定常解析(室内側のガラス温度変化を求める)
・モデル:平面
・厚さ:ガラス2mm、断熱材5mm、ガラス2 mm
・気温:室内(左側)25℃,外(右側)0℃
・初期温度:0℃
結果:1時間もすると平衡状態になり、室内のガラス温度は14.5℃に落ち着くことが分かります。
(画像はクリックで大きく表示出来ます)
![]() ![]() |
・モデル:軸対称(断面の右半分を表示)、青_管、オレンジ_断熱材
・幅:管肉厚2mm、断熱材25mm、断熱材25mm(厚さ50mmを2分割)
・空気温度:配管内100℃,外気0℃
結果:断熱材表面温度は2.7℃で、放散熱量は13.74W/m2です。
(画像はクリックで大きく表示出来ます)
![]() ![]() |
■仕様
○解析の種類 | ・定常/非定常解析 |
○モデルの種類 | ・3層の平面/軸対称問題 |
○発熱の種類 | ・層境界にて指定可能 |
○境界条件 | ・左右端にて強制温度指定可能 |
○初期温度 | ・3層毎に初期温度指定が可能(非定常解析の場合) |
○出力 | ・温度:温度、温度グラフ |
■試用制限項目
試用期間の制限はありませんが、計算実行は出来ません。
但し、例題のモデルは開けますので、そのモデルを使って発熱、境界条件、材料特性の編集などの
体験ができます。